ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 石川県立大学研究紀要
  2. 第3号

能登半島九十九湾流域における常緑広葉樹生葉の分解過程

https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/153
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/153
3d3598d3-5ca0-4cc6-abee-d6524ad6b850
名前 / ファイル ライセンス アクション
0106BISPU.pdf 本文(pdf) (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-26
タイトル
タイトル 能登半島九十九湾流域における常緑広葉樹生葉の分解過程
タイトル
タイトル Decomposition of evergreen leaves in a stream and coast along Tsukumo Bay, Noto Peninsula, Japan
言語
言語 jpn
キーワード
主題 能登半島
キーワード
主題 九十九湾
キーワード
主題 常緑樹
キーワード
主題 生葉
キーワード
主題 水中分解
キーワード
主題 物質供給
キーワード
主題 Noto Peninsula
キーワード
主題 evergreen fresh leaves
キーワード
主題 decomposition
キーワード
主題 seawater
キーワード
主題 watershed management
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 北原, 隆志

× 北原, 隆志

WEKO 193

北原, 隆志

ja-Kana キタハラ, タカシ

Search repository
柳井, 清治

× 柳井, 清治

WEKO 1
e-Rad 20337009

柳井, 清治

ja-Kana ヤナイ, セイジ

en YANAI, Seiji

Search repository
KITAHARA, Takashi

× KITAHARA, Takashi

WEKO 194

en KITAHARA, Takashi

Search repository
抄録
内容記述 常緑広葉樹林から生産される生葉の河川中、海中における分解過程と摂食生物を明らかにする実験を行った。実験地点は能登町九十九湾に流入する小河川内と岩礁海岸を選定した。研究材料はこの地域の代表的な常緑広葉樹であるタブノキ( Machilus thunbergii )とヤブツバキ( Camellia japonica )の生葉を用いた。この葉をメッシュサイズの異なる(粗、細)リターバッグに詰めて設置した結果、河川においては細メッシュより粗メッシュの分解率が有意に大きく、粗メッシュバック内に平均50個体のヨコエビ類が侵入しており、これらが分解者として重要な役割を果たしていた。一方、海中では粗メッシュと細メッシュの分解率の差が小さく、大型の破砕食者は見られなかった。また海中に設置したリター表面の細菌の個体数は河川中よりも多いことから、その分解には細菌が大きく寄与することが示唆された。
抄録
内容記述 In order to clarify the influence of evergreen broad-leaved trees on coastal ecosystem, a field experiment using a litter bag was conducted in Tsukumo Bay, Noto Peninsula. We clarified the elution of chemical components from fresh leaves in water, the effects on litter decomposition by bacteria, and the use of litter by aquatic macro-invertebrates. A small stream that flow into Tsukumo Bay, and slope facing directly the same bay were selected as the experimental points. The research materials were fresh leaves of Tabu( Machilus thunbergii ) and Tsubaki( Camellia japonica ), which are typical evergreen broad-leaved trees growing in this area. As a field experiment, a leaf litter decomposition experiment was conducted using litter bags with different mesh sizes( coarse and fine). As a result, the degradation rate of the coarse mesh was significantly larger than that of the fine mesh( p <0.01).An average of 50 amphipods colonized inside the coarse mesh, and these played an important role as shredders in the stream. On the other hand, the difference between the coarse mesh and the fine mesh was slight in the sea, and there were no large shredders. Number of colonized bacteria in the sea is larger than that in stream, suggesting that bacteria contributed significantly to the decomposition of fallen leaves in the sea. Based on these results, it would be favorable for the litter to flow into the coastal waters after the litter was sufficiently decomposed in the stream.
書誌情報 石川県立大学研究紀要
en : Bulletin of Ishikawa Prefectural University

巻 3, p. 35-45, 発行日 2020-03
出版者
出版者 石川県立大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-7167
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12840922
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:55:36.444044
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3