ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 石川県立大学研究紀要
  2. 第3号

小中学校女性教員の職業・勤務校へのコミットメントと主観的幸福感との関連

https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/160
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/160
e1c1427a-f723-4215-9528-59366ea43eab
名前 / ファイル ライセンス アクション
0113BISPU.pdf 本文(pdf) (768.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-26
タイトル
タイトル 小中学校女性教員の職業・勤務校へのコミットメントと主観的幸福感との関連
タイトル
タイトル The relationship between occupational and organizational commitment and subjective well-being among female elementary and junior high school teachers
言語
言語 jpn
キーワード
主題 主観的幸福感
キーワード
主題 バーンアウト傾向
キーワード
主題 女性教諭
キーワード
主題 コミットメント
キーワード
主題 仕事から家庭への影響
キーワード
主題 subjective well-being
キーワード
主題 burnout tendency
キーワード
主題 female teacher
キーワード
主題 commitment
キーワード
主題 work – family spillover
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 澤田, 忠幸

× 澤田, 忠幸

WEKO 91
e-Rad 50300447

澤田, 忠幸

ja-Kana サワダ, タダユキ

en SAWADA, Tadayuki

Search repository
抄録
内容記述 本研究では、地方 A 県内の公立小学校および中学校に勤務する女性教員 362 名を対象として、教師という職業や勤務する学校に対する自己関与の意識や態度を示すコミットメント、ストレス反応としてのバーンアウト傾向の程度、仕事役割が家庭役割に及ぼす肯定的・否定的影響の認識が、女性自身の主観的幸福感(人生の満足度)にどのような影響を及ぼすのかについてパス解析を用いて検討した。その結果、教職や勤務校に対する情緒的コミットメントは、職場の長期的ストレス反応であるバーンアウト傾向(情緒的消耗感・個人的達成感)に影響していた。また、コミットメントの各側面あるいはバーンアウト傾向の各側面は、職業場面のみならず家庭生活に対しても肯定的・否定的な影響を示すとともに、最終的には個人の主観的幸福感である人生の満足度に影響することが明らかとなった。なかでも、勤務校に対する内在化意識の高さは、個人的達成感につながるとともに、情緒的消耗感も高め、両者は仕事から家庭への両価的な影響をもたらすことで、主観的幸福感に相克的に影響することが示された。
抄録
内容記述 This study examined the relationship between occupational and organizational commitment, especially affective commitment, burnout tendencies (i.e., a reaction to stress), work - family spillover, and subjective well-being. Female public elementary and junior high school teachers were requested to respond to a series of questionnaires, which were mailed to them. The mean age of the participants (N=362) was 42.5 ± 5.7 years, and the mean duration for which they had been working as teachers was 19.4 ± 6.3 years. The results of hierarchical regression analyses revealed that each occupational and organizational variable independently predicted subjective well-being and burnout tendencies. In addition, the results of path analysis showed that affective commitments to both one’s occupation and organization had direct effects on burnout tendencies and work - family spillover. Further, burnout tendencies had direct effects on subjective well-being and indirect effects on subjective well-being through work - family spillover. Finally, one dimension of organizational commitment, namely, “internalization,” (i.e., internalizing goal and value) had both positive and negative effects on burnout tendencies and subjective well-being. The theoretical and practical implications of the present findings are discussed.
書誌情報 石川県立大学研究紀要
en : Bulletin of Ishikawa Prefectural University

巻 3, p. 99-107, 発行日 2020-03
出版者
出版者 石川県立大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-7167
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12840922
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:55:26.037964
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3