WEKO3
アイテム
児童期に有効なラダー運動プログラムの開発
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/192
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/192b7c98f24-4e02-4ec9-8077-6a6064e63cce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-05-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 児童期に有効なラダー運動プログラムの開発 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Development of Effective Ladder Exercise Program in Childhood | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ラダー運動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 体育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教材 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ladder exercise | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | elementary school children | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | physical education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | teaching material | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
宮口, 和義
× 宮口, 和義× 津田, 龍佑× 村山, 孝之× TSUDA, Ryosuke× MURAYAMA, Takayuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は児童を対象に各種ラダー運動の成就率を調べるとともに、体力・運動能力との関係を検証することを目的とした。対象は 4 ~ 6 年生の児童 199 名であった。9 種のラダー課題を行わせるとともに体力・運動能力テストを実施した。成就率から歩行が最も易しく、次いでかけ足、グーパー、ジグザグ、スキップ、横ダッシュ、ツイスト、シャッフルの順で、サンバが最も難しい課題であることがわかった。ラダー課題間の関係より、中程度以上の相関が 4 年生に比べ 6 年生に多く認められ、特に難度の高い課題間に認められた。加齢に伴い運動を統括する神経系の連携が進んでいくと推察される。ラダー習熟別に体力・運動能力得点を比較した結果、習熟度によって体力・運動能力が異なることが示唆された。ラダー課題は体力・運動能力全般を高める上で有効な運動であることがわかった。これらを基にラダー DVD を制作し、県内の小学校、特別支援学校、および教育機関に配布した。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study aimed to verify the achievability of various motor tasks using an agility ladder accordıng to their age level in children and examine the relationship between motor tasks and physical fitness and motor abilities. The subjects were 199 elementary school children (99 boys and 100 girls) in the 4th to 6th grades. They performed nine kinds of ladder tasks and physical fitness and motor ability tests. From the achievement rates, most straightforward ladder task adopted in this study was "walk", followed by the "quick run", "open-close", "zigzag", "skip", "lateral dash", "twist", " shuffle", and "samba". When examining the relationship between the ladder tasks, a moderate or higher correlation was found more frequently in 6th grades than in 4th grades. Because the nervous system functions coordinating movement develop markedly between the 4th grades and 6th grades, this relationship may increase with age. From the results of comparing the scores of physical fitness and motor skills test by level of ladder task (skilled group / unskilled group), it was suggested that the scores differ by the level. Therefore, it was concluded that these motor tasks are effective in improving the physical fitness and motor abilities of today's children. Based on these findıngs, a ladder exercise DVD material was created and distributed to all elementary schools, special support schools, and educational institutions. | |||||
書誌情報 |
石川県立大学研究紀要 en : Bulletin of Ishikawa Prefectural University 巻 4, p. 117-123, 発行日 2021 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 石川県立大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2434-7167 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12840922 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |