ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 石川県立大学研究紀要
  2. 第4号

子ども時代の動物捕獲経験が成人後の自然親和的価値観に影響を及ぼすプロセスの分析

https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/183
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/183
3951cdd0-110f-49cb-8fb8-67d0eff76f03
名前 / ファイル ライセンス アクション
0207BISPU.pdf 本文(pdf) (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-06
タイトル
タイトル 子ども時代の動物捕獲経験が成人後の自然親和的価値観に影響を及ぼすプロセスの分析
タイトル
タイトル A Study of the Processes by which Childhood Experiences of Capturing Small Animals
言語
言語 jpn
キーワード
主題 子ども時代の自然遊び
キーワード
主題 原風景
キーワード
主題 感性
キーワード
主題 自然親和的価値観
キーワード
主題 生物多様性保全
キーワード
主題 childhood experiences in nature
キーワード
主題 primal scene
キーワード
主題 unique sensitivity
キーワード
主題 universal sensitivity
キーワード
主題 affinity toward nature
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 上田, 哲行

× 上田, 哲行

WEKO 61
e-Rad 30184930

上田, 哲行

ja-Kana ウエダ, テツユキ

Search repository
草光, 紀子

× 草光, 紀子

WEKO 98

草光, 紀子

ja-Kana クサミツ, ノリコ

Search repository
UÉDA, Tetsuyuki

× UÉDA, Tetsuyuki

WEKO 191

en UÉDA, Tetsuyuki

Search repository
KUSAMITSU, Noriko

× KUSAMITSU, Noriko

WEKO 192

en KUSAMITSU, Noriko

Search repository
抄録
内容記述 福井県勝山市民を対象に行ったアンケート調査結果を利用し、子ども時代の動物捕獲経験が、成人後の自然に対する価値観や態度にどのように影響を及ぼすかを主に構造方程式モデリングの手法を使って解析した。潜在変数として、子ども時代の「自然遊びの充実度」、原風景形成に伴う「風景的感性」、多くの人が生得的に持っていると思われる「普遍的感性」、そして成人後の自然観や価値観を示す「自然親和的価値観」を設定した。これらの潜在変数の観測変数としては、アンケート結果から、捕獲種数、自身の体験を子どもに話す意欲、原風景の有無、赤とんぼが群れ飛ぶ光景を見ての感想、赤とんぼが多いことの評価、赤とんぼが多く出る田んぼの米の購買意欲などを使用した。解析の結果、子ども時代の自然遊びの充実度は、自然親和的価値観に直接的な影響を与えていないが、風景的感性の育成およびそれの普遍的感性への影響を通じて間接的に大きな影響を与えていることが明らかになった。
抄録
内容記述 Using the results of a questionnaire survey of Katsuyama residents in Fukui Prefecture, we analyzed the effects of childhood experiences of capturing creatures in nature on their affinities toward nature in adulthood, mainly by using structural equation modeling techniques. The latent variables were defined as "fulfillment of play" in childhood, "unique sensibility" associated with the formation of the "primal scene", scenes which were kept in mind in childhood and they become supporting the lives in adulthood, "universal sensibility" which is thought to be innate to many people, and "nature values" which represent their affinities and actions for nature in adulthood. Observational variables for these latent variables included the species number of animal captured, willingness to talking for children about their own childhood experiences, recall the primal scene, impressions of the scenery of red dragonflies flying in flocks, evaluation of the richness of red dragonflies, and willingness to purchase rice produced in paddies where many red dragonflies were emerging. The results of the analysis revealed that childhood enrichment of nature play did not have a direct impact on the value of nature. It did have a significant indirect impact by developing a unique sensibility and its influence on universal sensibilities.
書誌情報 石川県立大学研究紀要
en : Bulletin of Ishikawa Prefectural University

巻 4, p. 41-50, 発行日 2021
出版者
出版者 石川県立大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-7167
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12840922
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:54:58.335168
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3