WEKO3
アイテム
栄養教諭から見た学校の食育とその実施体制の評価
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/2000041
https://ishikawa-pu.repo.nii.ac.jp/records/20000411aa251f8-1a91-4b21-9279-15f494bc3a46
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 栄養教諭から見た学校の食育とその実施体制の評価 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 食育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 栄養教諭 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学校 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 食育体制 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | food education | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | nutrition teachers | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | schools, | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | food education system | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
安嶋 まなみ
× 安嶋 まなみ
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | YASUJIMA Manami | |||||||
言語 | en | |||||||
姓名 | YAMASHITA Ryohei | |||||||
言語 | en | |||||||
姓名 | SUMIMOTO Masahiro | |||||||
言語 | en | |||||||
姓 | YASUJIMA | |||||||
言語 | en | |||||||
姓 | YAMASHITA | |||||||
言語 | en | |||||||
姓 | SUMIMOTO | |||||||
言語 | en | |||||||
名 | Manami | |||||||
言語 | en | |||||||
名 | Ryohei | |||||||
言語 | en | |||||||
名 | Masahiro | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 石川県内の公立小学校及び公立中学校に所属する栄養教諭9 人を対象とし,学校での食育の中核を担う栄養 教諭から見た学校の食育の実態をインタビュー調査し,家庭の補完としての機能の状況を明らかにした。学校 での食育の家庭への補完としての機能は,学校給食の準備から食事,後片付けまでの一連の活動を経験する中 で,また,家庭へ向けての便りやホームページの食育配信,食育行事を通して,共通性のある食事の摂り方や マナーなどの食習慣を理解し身につけることが中心となっていた。今後更に子どもの食育を拡充するには,人 員や体制の見直しを踏まえた学校の食育推進が必要であると考えられた。 |
|||||||
言語 | ja | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This survey engaged nine public elementary and junior high school nutrition teachers in Ishikawa Prefecture. The study provided insights into the current state of school food education as perceived by these teachers, who play a pivotal role in shaping the core of school food education. The primary objective of school food education was to bridge the connection between school-based dietary instruction and family settings. This connection involved a sequence of activities encompassing meal preparation, consumption, and post-meal cleanup. Educational events were designed to foster a comprehensive understanding of eating habits, including common dietary practices and proper etiquette. To further enhance children’s dietary behaviors in the future, it is imperative to advocate for promoting food education within schools, a task that entails a comprehensive assessment of staffing and system structures. |
|||||||
言語 | en | |||||||
書誌情報 |
ja : 石川県立大学研究紀要 en : Bulletin of Ishikawa Prefectural University 巻 7, p. 27-39, 発行日 2024-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 石川県立大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | Ishikawa Prefectural University | |||||||
言語 | en | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2434-7167 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12840922 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |